今井保育園 職員採用情報
詳しくはこちら

保育

おはなし

子育ては親の育ち直し

新年度最初の1ヶ月が過ぎようとしています。入園したての子ども達や、保育室が変わったことで不安になる子ども達の泣き声が園内のそこかしこから聞こえていましたが、その数も少なくなってまいりました。今まで保護者様の元で安心して生活していたのに、突然...
おはなし

「安心」と「自分への信頼」

ご入園・ご進級、おめでとうございます。初めての場所で不安な気持ちを持っているお子様、それを同じようにハラハラして見守る保護者様、その両方に一日も早く、安心感と信頼感をお持ちいただけるよう、職員一同しっかり保育してまいります。平成30年度がは...
おはなし

あたたかい愛情を示す

「スマホに育児をさせないでください」最近、このような注意書きを良く目にするようになりました。私たち親世代が子供の頃には未来の道具だった「テレビ電話」や「携帯できる小型コンピュータ」が現実になったとも言えるスマートフォンは、今の子ども達にも魅...
おはなし

急かさない

インフルエンザが流行しています。当園の衛生担当からもお知らせしています通り、予防と感染を広げない対策をお願いいたします。昨年までの今時分は、目白押しの行事に押し寄せられ慌ただしい時期でしたが、今年の子供達はゆっくりリラックスした様子でのんび...
おはなし

大人は子供に機嫌よく

秋晴れって、なに? と言いたくなるような天候が続いています。天候によって予定も左右されるので、ハラハラ続きの毎日です。その中での1・2日ほど晴れの日は、太陽のありがたさが染みるように感じられて、普段は思いもしない感謝の気持ちをいだきました。...
おはなし

子の心親知らず

暦は秋。天気は毎日くるくると変わり、服装や過ごし方も右往左往させられて、気ぜわしい日々です。保育園はいよいよ運動会が近づき、練習にも熱が入るようになってきました。最も大切にしたいのは子ども達が心から「楽しい」と感じることですので、大人の願望...
おはなし

油断する心

8月が終わります。今年の8月は連続して雨続き、雨が上がった後も天候不順が続いています。例年20日間前後は行なえるプール遊びもなかなか実施できませんでしたが、水遊びは盛んに楽しんでおりました。さいたま市の保育所で4才の女の子がプール中に死亡し...
おはなし

ゆっくりゆっくり

夏も終わりに向かいつつあるようです。最近はもっとも暑くなるのは7月の中旬ですが、今から30年ほど前は30度を超える日もまれでした。一説には江戸時代の夏の平均気温は27度程度だったとも言われており、年々日本が熱帯気候に近づいているのかとも考え...
おはなし

比べることをやめる

6月です。梅雨らしいジメジメとした天候が続き、今年もこの時期が来たか……と少々うらめしい気持ちになります。今年も半分が過ぎましたーーというと時の経つ速度を感じますが、4月からですと3ヶ月、年度としては1/4が終わるところです。そう考えると、...
おはなし

幼くても

昨年度から何度も予定変更を繰り返しておりました『「菌ちゃん野菜」の土作り』は5/16(火)に無事スタートすることができました。 約1ヶ月ほどで野菜くずは土になり、今年も園庭での野菜づくりができるようになります。実りだけではなく育つ様子も園児...