新型コロナウイルス感染症

この記事は約5分で読めます。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防対策について

日頃より当園の保育にご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて本日令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の位置付けが5類に移行することになりました。

これは希望者へのワクチン接種が進んだこと、マスク着用・3密を避ける・手洗いとうがいの徹底などの対策が浸透したことなどから、一つの区切りとして実施されるものです。

5類移行により、今まで積極的に広報されていた感染予防について、これから後は各自の判断で行なうこととされましたが、これは新型コロナウイルスが無害化・弱毒化したわけではなく、単に予防対策が一般的になったために可能になったと判断されたものです。

保育園はまだワクチン接種が進んでいない乳幼児が多数であり、幼い子どもは感染症予防(マスク着用・3密を避ける・手洗いとうがい)を徹底できる訳でも、自分自身で適切に判断できるという発達段階でもありません。

今後もまだ当面の間、当園職員はマスク着用を基本とした感染対策を励行し、ご来園の皆様にも同様の感染対策をお願いいたします。


【新型コロナウイルスに感染予防のため】
1)3つの密(密接・密集・密閉)を避け、リスクの高い場所への外出は行わないようにしてください。(例:距離を保っていても、30分以上の会話を避ける。夜の街に出かけることを避ける。)

参考資料:ご家庭内でご注意いただきたいこと|厚生労働省(PDF)

【保育の利用について】
2)引き続き、保育園の利用はなるべく最小限となるようにお願いします
3)お子様の体調不良(息苦しい、だるいなどの発熱以外も含む)がある場合は、その症状がおさまった後、24時間経過後までは登園を控えてください。またご家族・同居者に体調不良の方がいる場合も登園をお控えください。

【保育の対応について】
4)上記により、登園児数をなるべく抑えていただきつつ、園児の過ごす場所や換気等に配慮し、またできる限り人が触れる箇所は消毒を心がけます。ただし、乳児・幼児の発達の特性上、子供同士の接触を禁ずることはできないことをご理解いただけますようお願いします。
5)職員の勤務は、感染予防のため、園児数の増減に合わせて出勤している職員数を変化させて対応します。

【保護者の皆様にお願い】
6)園舎内に入る際は、必ずマスクを着用しエントランスに備え付けの消毒液で手指の消毒をしてください
7)「咳エチケット」を徹底してください。【咳エチケットとは】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
8)園舎内では必要最低限(登降園の支度等)の滞在となるよう、10分間未満を目安として、ご配慮をお願いします
9)園児1名に対し園舎内に入る保護者は1名のみとします


連休前から増加傾向だった感染者数が以前として増え続けています。これからはインフルエンザのように一部の情報を元にして全体を推測するような状態になります。下記のような情報源をもとにご判断ください。

東京都・新型コロナウイルス感染症対策サイト


(以下、2020.12.30掲載の内容)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大予防にご協力いただき、誠に感謝申し上げます。
先日配布した青梅市長からの手紙にもありますように、一人ひとりの確実な感染症対策が求められています。

青梅市「新型コロナウイルス感染症対策の御協力について」(PDF)

今ここで感染拡大を抑えられない場合、再び4・5月のような緊急事態宣言の対応をしなくてはならなくなります。
ご不便とは思いますが、より一層の予防対策をお願いいたします。

現在有効な予防は「手洗い」「うがい」「3密を避ける」「換気できない場所へ行かない・行かなくてはならない場合は短時間の滞在とする」といったものになります。
「アルコールによる消毒」は手洗いができない場合の代替策で、手洗いのほうがウイルス除去には有効であるとのことです。

さて、以下は以前にもお願いいた内容ではございますが、再度お知らせしますので、内容のご確認と徹底をお願いいたします。

【新型コロナウイルスに感染予防のため】
1)3つの密(密接・密集・密閉)を避け、リスクの高い場所への外出は行わないようにしてください。(例:距離を保っていても、30分以上の会話を避ける。夜の街に出かけることを避ける。)

参考資料:ご家庭内でご注意いただきたいこと|厚生労働省(PDF)

【保育の利用について】
2)引き続き、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の一環として、保育園の利用は必要最小限となるようにお願いします
3)お子様の体調不良(息苦しい、だるいなどの発熱以外も含む)がある場合は、その症状がおさまった後、24時間経過後までは登園を控えてください。またご家族・同居者に体調不良の方がいる場合も登園をお控えください。

【保育の対応について】
4)上記により、登園児数をなるべく抑えていただきつつ、園児の過ごす場所や換気等に配慮し、またできる限り人が触れる箇所は消毒を心がけます。ただし、乳児・幼児の発達の特性上、子供同士の接触を禁ずることはできないことをご理解いただけますようお願いします。
5)職員の勤務は、感染予防のため、ICT設備を利用してのテレワークを推奨し、園児数の増減に合わせて出勤している職員数を変化させて対応します。

【保護者の皆様にお願い】
6)園舎内に入る際は、必ずマスクを着用しエントランスに備え付けの消毒液で手指の消毒をしてください
7)「咳エチケット」を徹底してください。【咳エチケットとは】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
8)園舎内では必要最低限(登降園の支度等)の滞在となるよう、10分間未満を目安として、ご配慮をお願いします
9)よそのお子様との接触(タッチなどのスキンシップを含む)は行わないでください。
10)園舎内に入る保護者は1名のみとします。兄弟がいる場合も1名です。
11)小学生以上のお子様の園舎内の立ち入りは禁止します。