今井保育園 職員採用情報
詳しくはこちら

保育

おはなし

よりよい贈り物

ご入園・ご進級、おめでとうございます。平成も残すところ1ヶ月、このコラムを書いている時点では新元号は明らかになっていませんが、まさに本日、新時代の元号が広く告げられていると思います。新元号と新天皇の御世が平和と繁栄に彩られたものとなるように...
おはなし

もう一度、ゆっくりゆっくり

先日テレビのニュースで「叱らない親」について特集を組んでいました。「親が叱らないので子どもがお店の中を自由に歩き回り他の客に迷惑をかけるため、子どもの入店を拒否するようになった」「子どもに丁寧に言ってきかせれば子どもにも理解できる」といった...
お知らせ

今井保育園の保育が書籍で紹介されました

今井保育園の保育が書籍で紹介されました。今回ご紹介いただいたのは「ヒヤリ・ハット報告」という事故防止の取り組みです。今月末に発売される『重大事故を防ぐ園づくり』(ひとなる書房)の中で上記の取り組みの一部をご紹介いただきました。保育関係者向け...
おはなし

平成の終わりと新しい時代

おたのしみ会では子ども達の成長をご覧いただき、ありがとうございました。平成30年も暮れようとしています。来年は新天皇の御即位、新元号への改元が予定されており、新たな時代の幕開けを控えた特別なものと感じます。思えば平成は、その元年となった西暦...
おはなし

感染症の対策をお願いします

今年も”インフルエンザシーズン”がやって参りました。厚生労働省が定めるインフルエンザシーズンはその年の36週からとなっていますので、今年は9月3日の週から警戒時期に入っています。その後10月初めには、早速東京都で今年最初の発症者が出ておりま...
おはなし

運動会と園庭

今井保育園の運動会が近づいてきました。10月という、台風や秋雨で天候がすぐれない時期に、なぜか全国中で運動会が開催されます。その昔稲刈り(大人から子どもまで家族総出の重労働でした)が終わったあとの農閑期だから行事が入れやすかったという説や、...
おはなし

子ども自身が選べる保育

日本の保育園・幼稚園では「年度別保育」を行なっているところが多くあります。今井保育園もその内に含まれます。誕生日が4月2日〜翌年4月1日のひと続きの1年間に含まれる人を「同学年」とするもので、学校制度を元に保育にも同じ考え方が採り入れられて...
おはなし

主体的

例年より早めの梅雨明け、それに続く猛暑、西日本では大雨による水害、例にない進路を進む台風……今年の夏は今まで体験したことがないような天気が続いています。皆様も体調を崩されていないでしょうか。7月23日、青梅は東京都の観測史上最高気温である4...
おはなし

アウティング

2015年4月、東京都国立市にある国立大学・一橋大学の大学院生が自ら命を絶ちました。 その直接的理由は「アウティング」でした。アウティングとは、人から打ち明けられた秘密としたい事柄を、本人の了解なく、周囲に暴露することをいいます。「あなたに...
おはなし

子どもの理屈

今月はゆり組・ばら組の「親子バス遠足」が開催されました。今回の行先は「しながわ水族館」。大型バスに乗って、青梅から東京湾そばの水族館まで向かいました。途中大渋滞に巻き込まれてしまいましたが、ご参加いただいた園児・保護者の皆さまに楽しんでいた...